本棚

本棚

2023年度中に読んだ本をまとめてみました!【備忘録】

こんにちは!ふるちゃんです(^^)今回は2023年度に読んだ本をまとめて載せたいと思います!備忘録として書くつもりです。数日前に書こうと決めたので、もうすでに忘れている本もあります(笑)ですが、思い出せる限り書こうと思います!書評があるもの...
本棚

スタンフォード大に三人の息子を合格させた50の教育法(書評7冊目)

私は以前、きょうだい育てについてGoogle検索したことがありました。そこで出てきたのが、アグネス・チャンさんへのインタビュー記事。記事の内容は、”3人の息子さん達をどのように育てたのか”というものでした。読んだのか読んでいないのか詳しくは...
本棚

きょうだいの子育て(書評6冊目)

きょうだい育児、うまくいってますか?わが家は、ほぼ2歳差の男二人きょうだい。(執筆当時 上の子3歳9ヶ月、下の子1歳11か月)下の子が”生まれたてベイビー”だった頃は平和でしたが、ずりばいやハイハイで動くようになると上の子の遊びを邪魔するよ...
本棚

テレビを消したら赤ちゃんがしゃべった!笑った!(書評5冊目)

私が受講していたオンライン子育て講座『幸せ子育てメソッド』の先生から、受講生のグループLINEに一つの動画が送られてきました。それは、今回の本書の作者である片岡直樹さんが登場する動画で、「テレビが新しいタイプの言葉遅れの子をつくる」という動...
本棚

お母さんの「敏感期」モンテッソーリ教育は子を育てる、親を育てる(書評3冊目)

我が家でゆる~く取り入れているモンテッソーリ教育。モンテッソーリ教育について書かれていた他の本を読んだり、ネットで情報を集め実践したりしています。来年度から長男が幼稚園に入園するにあたって、どんな基準で幼稚園を選ぼうか考えたときに、実践して...